発行人愚言録 スターピープル・オンラインに名称変更 2019年8月8日 「スターピープルWEB」を「スターピープル・オンライン」に名称変更することにしました。 いろいろなニュースや記事を発信してゐるサイト名が「○○オンライン」といふのが結構あり、それが主流のように感じて、...
インタビュー 地球環境と人の心を蘇生させる白鳥哲監督の新作映画『蘇生Ⅱ~愛と微生物~』 2019年8月7日 「意識の覚醒・魂と霊性の進化」と「地球蘇生」をテーマに、意欲作を発表し続ける映画監督の白鳥哲さん。 8月23日より公開される第七作目の最新作『蘇生Ⅱ~愛と微生物~』は、『蘇生』(2015年)のアンサー...
ruruの運気アップ☆数秘術 パワーストーン数秘術 ruruの運気アップ☆数秘術【8】2019年8月の「あなたの魂のテーマ」 2019年8月6日 皆さんこんにちは☆ スピリチュアルアーティストのruruです。 私が行っている「数秘術」で運気アップする方法を、今月もお伝えしましょう。1〜9までの数のパワーをサポートする守護霊的お守り「ぬん様」の新...
エリコ・ロウ アセンション仙人健康法気功 超人的な力が身につくアセンションのための仙人術「イーレン気功」 2019年8月5日 皆さん、こんにちは。シアトル在住のエネルギー・メディスンのヒーラー&トレーナー、エリコ・ロウです。 私は、欧米で注目を集めている2つの自己啓発&自己治癒のメソッドのワークショップを9月に来日して行うこ...
松村潔 シャンバラシュタイナー宇宙意識 松村潔のアナザーワールド/vol.11 禅画の教えと自我が体外に出た後の「型共鳴」、最近見る夢の意味 2019年8月3日 禅の十牛図の第七図「忘牛存人」では、社会的な場で自己意識を完成させる様子が描かれる。 この場合、具体的な社会の場、この中で名前を持ち、社会的な成功をするということにこぎつけるには、主体というものが自分...
エリコ・ロウ トラウマから解放し、人生をリスタートさせる最先端療法「ホログラフィック・メモリー・リゾリューション」 2019年8月2日 皆さん、こんにちは。シアトル在住のエネルギー・メディスンのヒーラー&トレーナー、エリコ・ロウです。 私は、世界的にも評判が高い「エネルギー心理学療法」のワークショップを、9月に来日して行うことになりま...
風水探偵・フジワラユカ フジワラユカの「住まいの問題を解決する風水探偵」/vol.7 ミニマルすぎる白い部屋の落とし穴 2019年7月29日 コンテンポラリー風水コンサルタントのフジワラユカです。 ミニマリズム、ミニマリスト、という言葉が平成の後半に流行りました。モノを減らし、自分にとって本当に必要なモノだけを用いて豊かに暮らそうというライ...
ドルフィニスト篤&綾子 ドルフィニスト綾子の「イルカくんからのメッセージ」/vol.7 喜び多い日々を送るには? 2019年7月26日 ドルフィニスト綾子さんがチャネリングした「イルカくん」に様々なテーマで質問をして、その答えをお伝えしていくという、このシリーズ。 イルカくんの願いは、一人ひとりが本来の自分になって、喜びの中で生きても...
田中要一郎の占術談義 占い師・田中要一郎の占術談義/6回目〈インド占星術研究家〉清水俊介:インド哲学の教えでは、サットヴァ性が優位になると、少ないもので満たされる人生になります 2019年7月25日 17世紀のイギリスの大占星術師による名著『クリスチャン・アストロロジー』(ウィリアム・リリー著、太玄社)の翻訳を手がけ、ご自身も占い師と風水師としての顔を持つ田中要一郎さん(写真右)。 そんな田中さん...
cocoの開運セラピー cocoの開運セラピー「ばら色人生の創り方」/vol.5 高次元の存在たちと会話して豊かな人生を歩む方法 2019年7月24日 ばら色人生プロデューサー・公認心理師のcocoです。 「乗り越えても、乗り越えても、似たような問題が何度も繰り返されるのは、なぜ?」。 そんな経験をされている方が、とても多いようです。私はそのような問...
日木流奈 日木流奈さんインタビュー/第3回 今できることをめいっぱいやり尽くしましょう 2019年7月23日 重度の脳障害により、肢体が不自由になりながらも、リハビリによって意思疎通が可能になり、その突出した表現力で「奇跡の詩人」と呼ばれた、日木流奈さん。 前回に続き、今回も叡智とユーモアたっぷりの流奈さんの...
インタビュー 【いよいよ12月待望の来日!】ジャスムヒーンが語る不食の世界〈2〉美しい周波数のゾーンに存在すると、あらゆる飢えから自由になれる 2019年7月22日 プラーナで生きる「不食」の第一人者として、世界的な活動を続けるジャスムヒーンさん。存在そのものから慈愛のエネルギーが放たれているような、圧倒的なパワーを感じさせる方です。 今回も、“不食を通した生き方...